SEOレポート

今のGoogleには何のSEO対策が効くのか

SEO対策として無駄なことは何がある?実は無意味な手法を解説【2019年版】

今回はSEO対策において、やるだけ無駄なことについて紹介していきます。

インターネット上には、こうすれば順位が上がる、これをしてしまうと評価が下がる、などの様々な知識が書かれています。

さすがにそのどれもが本当…なわけありません。

確かにネットに上がっている記事でも、正解はあります。(実際に検証して順位が上がるのか下がるのか試してみないと、正解がわからないのですが)

正解かどうかの検証がめんどくさいものですから、ネットに書かれている知識を鵜呑みにして大怪我をしてしまいがち。

まぁ早い話が、あれこれインターネットに書かれていることを試してみるよりも、何をやらないほうがいいのか(=無駄なこと)を先に知っておいた方が効率が良いというわけです。

  • SEO対策を効率よくしていきたい。
  • 無駄なことはしたくない。
  • 最短・最速で効果を出したい。

・・なんてラクしたいと考えている人には役にたつ記事だと思われます。

では早速、どんなことが無駄なのか解説していきましょう。

ちなみにやらなくてもいい無駄な事はめちゃくちゃいっぱいあるのですが・・・

今回の記事は昨今のSEO対策で声だかに「やったほうがいい」と言われることに対してツッコんでいきます。

まぁ早い話が、自称専門家が素人に向かって嘘ばっかりつくな、本当は無駄じゃ!と言いたい記事というわけですね。

無駄なSEO対策:検索意図を考えること

最近のSEO対策の最強のトレンドというのが「検索意図」を考えようというのもの。

GoogleのAIはめちゃくちゃ頭が良くなってきているので、Googleを使ってるユーザがどのような答えを求めているのか、その意図を汲んだ記事にしないと検索順位が上がらないよ、といわれています。(以下「LIG」より引用)

まずはユーザーの立場でキーワードの検索意図をとことん考え、そのうえで上位サイトの記事だけに頼らず、あらゆる方法で地道に情報を得る。さまざまなツールを使ってキーワードや数値を分析することも大事ですが、その前にまずこの基本をしっかりとおさえることが重要

GoogleのAIが頭が良くなってきたからという理由で、上記のように検索意図を重要視しようと言われることが多いですが、そこまでGoogleは頭良くなっていません。

その最たる証拠が「筋トレ」というキーワードですね。だまされたと思って「筋トレ」というキーワードで検索してみてください。

なんと、占いのサイトが1位で出て来ます。これって検索意図を満たしているんですかね?

検索意図を満たしているのであれば、筋トレの方法やコツなどが上がってくるはず。

もしくは最新のトレーニング事情、ニュース等がくるでしょう。1位に占いのサイトなんて明らかにおかしくないです。

しかも筋トレの検索数は、年月間で20万から30万ほど。

俗にいう、ビックワードに属するにもかかわらず、筋トレという占いサイトが1位って…。

なお、筋トレという名の占いサイトを運営する占い師さんのブログも、「筋トレ」というキーワードで10位以内に入るほど。

「筋トレ」というキーワードの検索結果が、Googleが検索意図をまだわかっていないという、充分すぎる証拠になるのではないでしょうか。

seoreport.hatenablog.com

画像にalt属性をつけるのは無駄

最近よく言われているSEO対策が、画像の重要性です。

Googleの画像検索はかなり精度が上がっているので、画像の重要性が高まっているとよく言われがち。

だからこそ、alt属性を画像につけるのは必須と言われています。

そんなalt属性ですが、何度も検証した結果、特に効果は無いと筆者は思っています。

確かに微々たる上昇はあるでしょう。筆者ももちょっと上がったことがありました。

ただ、圏外から這い上がるほどの影響力はありません。

なお、どうやって検証したかどうかは以下の記事でどうぞ。

1番問題なのは、キーワードによってはピクリともしないと言うことですね。

alt属性を変えるのは結構めんどくさいのにもかかわらず、この程度の順位変動しかないのは非効率極まりないです。やるだけ無駄なのでしなくていいですよ。

seoreport.hatenablog.com

滞在率・離脱率・クリック率も無駄

よく、検索結果からクリックされる記事は順位が上がりやすいと言われています。

クリックされるために32文字以内にかけ、ともよく言われますよね。

だからこそ、人に読まれる記事を書け、ユーザーが満足いく記事を書きましょうと言っている人が多いですが、、残念ながらGoogleはそこまで見てないと思います。

なぜならば、難易度の高いそこそこのビックワードで、全くクリックされていない記事を上位表示させたことがある経験が、筆者にはあるから。

ひと昔まえまで、筆者はまだクリック率等については、やはりちゃんと見られているのかなと思っていました。

しかし、あるビッグワードが上位表示した後にアナリティックスを見ると…全くアクセスされていなかったんですよね。全くのゼロでした。

1回もクリックされていない事を見て、確信を得たんです。

やはりGoogleはクリック率や滞在率、離脱率なんて全く見ていないという事を。

まぁ世間的にGoogleが頭良いと言っている風潮がやはり強すぎます。(なんかの工作?)

あなたが思っているより、やっぱりGoogleは頭悪いですよ。クリック率の滞在率も離脱率も、考慮していません。

もっとシンプルな「何か」によって、検索順位を決定しています。

その「何か」に築けるかどうかが、他のユーザーを出し抜くための近道となるでしょう。

 

無意味なSEO対策はまだまだある

ここまではやるだけ無駄のSEO対策について紹介してきましたが、実はまだまだ無意味なSEO対策はあります。

その一部始終を紹介していきましょう。

キーワード出現率の調整

昔のSEO対策の本によく描かれていた「キーワード出現率」の調整もやる必要はありません。

キーワード出現率とは、記事の中に何回キーワードが出てきたかという指標ですが、これをやっても上位表示される事は筆者の経験上ありませんでした。

キーワード出現率を調整するのは、めちゃくちゃ面倒です。

書いては確認して変えては確認してという作業は苦行に近いので、やらないことをお勧めします。

seoreport.hatenablog.com

メタキーワードの設定

はてなブログやワードプレスではメタキーワードが簡単に設定できます。

メタキーワードとは、「この記事はこのキーワードで上位表示を狙ってますよ」と指し示すものですが、Googleさんは今メタキーワードを全く考慮してくれません。

入れるだけ無駄なので、やめといた方が良いでしょう。

なおメタキーワードを入れておいて上位表示された記事は筆者の経験上ありましたが、メタキーワードを入れなくて難易度の高いキーワードで上位表示したことも何度もあります。

よって別に入れる必要はないと思います。

タイトル文字数を制限

これもよく言われることですが、タイトル文字数を32文字以内、もしくは28文字以内にしなければならないというのも妄想です。

何故かというと、難しい難関キーワードでも40文字や50文字位のタイトルはたくさん存在するため。

試しに「クレジットカード」で検索してみると良いでしょう。「楽天カード」や「ライフカード」でもいいかもしれません。

すると、40文字から50文字位のタイトルで上位表示されている個人ブログがあるはず。

その存在が「文字数なんて別に制限しなくてもいい」という事実に表してくれています。

 

seoreport.hatenablog.com

 

SEO対策のセミナーにいく

ちょっと話がずれていってしまいますが、SEO対策の有料セミナーや、そのセミナーの動画を見るのは無意味と個人的には思っています。

セミナーは大体10,000円から15,000円ほど。動画になると5000から8000円位で見ることができますが、無駄以外の何物でもありません。

なぜ無駄かというと、それらのセミナーの情報を駆使したとしても、上位表示をすることができないため。

セミナーの登壇者は自分の持っている知識の中を薄くして出しています。カルピスみたいなことをしているわけです。

それを知らなかった人からすると、こんな知識もあるのか!と思いますが、知っている人からすると、どれだけカルピスを薄めてるんだよ!!とツッコミたくなるもの。

セミナーで言われているSEO対策のテクニックは、ネット記事や書籍でめちゃくちゃ書かれていることです。

全然スルーしても構わないので、そのお金は他のことに使ってしまいましょう。

 

seoreport.hatenablog.com

 

seoreport.hatenablog.com

 

SEO対策として無意味では無いことは?

無駄で無意味なSEO対策ばかり紹介してきても、何も建設的ではないです。

無意味じゃないSEO対策の一部も紹介しておきましょう。

タイトル変更はかなり効果的

最強のSEO対策は、やっぱりタイトル変更ですかね。(以下「SEOHACKS」より引用)

イージードゥ SEO施策、たかがタイトルされどタイトル、タイトルの改善is最強。という話をします。※この記事で言うタイトルとは「HTMLのhead内に記述するtitle要素」のことを指しますなんだ今更そんな話か。と思う方もいるかも知れませんが、タイトルはSEOで100を超えるクライアント様のコンサルティングを行ってきた弊社のコンサルタントでも血眼になってこだわり抜く部分です。それほどまでに優先度の高い施策です。

タイトルはサクッと変えられるにもかかわらず、県外から1ページ目に上がるだけのポテンシャルを持っています。

まぁ早い話、Googleはタイトルで内容を決めつけるほど、アルゴリズムが偏っていると言っても過言では無いわけです。

タイトル位を変えたところでどうにもならない!、と勝手に決めつけている人はいますが、どんなSEO対策よりもめちゃくちゃ費用対効果が高いので、ぜひ試してほしいですね。

seoreport.hatenablog.com

seoreport.hatenablog.com

 

 

ディスクリプションか序文にキーワードをいれる

キーワード出現率については、あまり意味をなさないと言いましたが、実はリード文もしくはディスクリプションにキーワードが入っているのは、結構効果があります。

検査結果を見たらわかるのですが、検索結果の下におよそ120文字位で記事の1部が抜粋されています。

その中にキーワードを含まれていると、太字で表示されています。つまり、Googleがその部分にキーワードがあることを評価しているわけ。

キーワードを太字でピックアップするのは、記事の上部またはディスクリプションから持ってくるので、この部分にキーワードが入っているかどうかが上位表示する上で重要な要素となってきます。

しかしまあ、ディスクリプションを入力するのはめんどくさいもの。記事の序盤に上位表示させたいキーワード入れておいた方が良いでしょう。

目次をつける

これも検索結果を見ればわかるのですが、今のGoogleはタイトルにキーワードが入っていなくても、見出しにキーワードが入っていたら上位表示されるという傾向があります。

ただ見出しにキーワードが入っていても、目次によって内部リンク化されていなければ、検索結果には反映されません。

ワードプレスであればプラグイン、はてなブログであれば専用コードで目次を入れることができます。絶対に入れておいた方がいいですよ。

1回の作業で上位表示できる可能性が一気に高まりますから、費用対効果の高い施策です。ぜひ試してみてください。

ツイッターを調べる

セミナーには行くなと言いましたがTwitterには意外と面白い情報が転がっているものです。

ただし、SEO対策のインフルエンサーがつぶやいてる言葉ではなく、場末(と言っては失礼ですが)で、始めたばかりのブロガーやアフリエイターがつぶやいた言葉に価値があります。

これはもしかして順位が上がるのではないか?と思うことをぼそっとつぶやいているのですが、それこそまさにSEO対策の「お宝情報」であることが少なくありません。

わかっている人からすると、そんなことつぶやくなよと思うもの。

そのため、お気に入りやリツイートをせず、なるべく拡散されずに、すんなりとそのツイートがタイムラインから消えていくことを願っています。

もしSEO対策においてTwitterで面白い知識を見つけ、インフルエンサーが誰もリツイートしていないのであれば、とりあえず試してみてください。

もしかすると、あなたにとって圧倒的な武器となる知識を得るかもしれませんよ。

以上「SEO対策として無駄なことは何がある?実は無意味な手法を解説【2019年版】」でした。